僕たち、テーマソング班! ~活動編②~

※こちらは「僕たち、テーマソング班! ~活動編①~」の続きです。先に閲覧することをおすすめします。


さて、「僕たち、テーマソング班! ~活動編①~」でも述べた通り、和田の住民さんと交流できないかなということで、


住民さんを巻き込んだ企画


を考えることにしました。

企画当初「いやいや、コロナなのにか?」ということもありましたが、今の時代、目の前にあるオンラインなるものがあるんですね。いやはや、便利になりました。ネットを通してでも企画が出来ます。

時系列順に「和田と関わり方」を考えたので、それを記していきたいと思います。


「和田と関わる方法を考える」

「僕たち、テーマソング班! ~活動編①~」でもあった音楽活動と交えて、併せて何かできないかな?とかただ普通にやりたいこととかいろいろ書いてもらいました。十人十色を超えて、千人千色レベルで色んな意見がでました。


「実際に和田に行くことはできるか」

テーマソング班のメンバーと話して、やっぱり繋がりとはいっても、このままだと


「学生側の一方的なアプローチ」で、終わってしまうのではないか。


この言葉が出た瞬間に、話し合おうとすぐに動きました。そして実際に現地に赴いて、掛け合ってみるかについて方向性の確認をしました。そのほかにも、現地でやれるとしたらこの企画もアリなのでは?という提案ももらいました。


「ワークショップ企画考察」

②で考えられたことについて、企画提案メンバーからのプレゼンを受け、実際に検討してみました。簡潔に言うと、群舞というダンスのようなものを行う、もしくは竹を利用した楽器作りワークショップが出ました。

なにか良いものが作れそうな予感。


「竹探検」

実際に竹を用いて、モノを考えてみたりとかして計画を練りました。

ーこれらが2020年9月時点での活動経過になります。

10月以降もさらに計画が始動していく予定です。その野望を次の記事で紹介します。

(編集者 テーマソング班 リーダー)


追記

次の記事はこちらです。

僕たち、テーマソング班!~野望編~

和田de路地祭2020

和田de路地祭2020のオンラインイベントサイトになります。

0コメント

  • 1000 / 1000