LINE@「キミと歩いた路地」

現在、新型コロナウィルスの影響により国内外の移動が制限されており、新しい土地に行く体験が難しい状況です。

私たちLINE@班はみなさんに家の中でも旅行気分を味わってもらえるよう福井県高浜町和田地区を舞台に巻き起こるオンラインゲームを制作しました。

LINE@で物語を体験することにより和田に行った気持ちになれて和田に詳しくなれるゲームです。

和田を知ってる人も知らない人も、このゲームを通じてもっと好きになってくれたら嬉しいです✨

〇LINE@の経緯

去年はLINE@を使って疑似恋愛体験しながらまちあるきができる企画を路地祭で行い、今年はさらにブラッシュアップさせた企画を行う予定でした。

路地祭が中止になり、それでも和田のために何かしたいと思った私たちは、コロナの影響でなかなか外に出れない今、オンラインで旅行ができるコンテンツを作成することで多くの人に楽しんでもらえるのではないかと思いました。

こうしてできたのが「キミと歩いた路地」です。

〇メインコンセプト

「和田を訪れたくなる」「和田をもっと好きになる」


〇企画の概要

会話形式で物語が進む、 オンラインまち歩き謎解きコンテンツ

送られてきた「俺『~』」をコピーして送り返すと物語が進みます。

物語が進む中で

・まちを歩いている気分になれる

・和田の情報を得られてまちに詳しくなれる

・謎解きで脳が活性化する

というコンテンツになっています!!


〇あらすじ

主人公はサーフィンが趣味な大学生。

美しい海を調べていく内に高浜の海と出会いました。

海の画像に見入っていると突然水面が輝き、光に飲み込まれて・・・

気が付くとそこは高浜の海でした。

『落ちていた謎の地図を解かなければ家に帰れない!?』

海で出会った少年とともに高浜町の冒険が今始まります!

物語と謎を解き進め、彼は無事家に帰れるのか!??

続きはLINE@「キミと歩いた路地」であなたもひと夏の不思議な体験を…


〇制作ウラ話

《誰が作ったの?》

福井大学の学生2人と敦賀市立看護大学の学生2人が作りました。

《何で作ったの?》

私たちは和田が好きで、多くの人たちに和田のことを知ってもらいたいと思いました。また、今、世の中はコロナの影響でなかなか外に出れず、和田にも行けないと思います。そこで私たちはオンラインで和田を体験してもらいたいと思い、LINE@を使って今回の企画を作成しました。

《作るのにどれぐらいかかったの?》

5ヶ月に渡り、いろいろと試行錯誤をしました。

《どうやって思いついたの?》

謎解きの作成のために実際に謎解きの本を買って、解いてみて、そこから取り入れられそうなことは何か?を考え、そこから学んだことを活かして、実際に自分たちで物語や謎を考えました。

《頑張ったことは?》

試行錯誤を繰り返していく中で、ストーリーを追う体験や没入感が大切だと学び、それらを活かして作成していくことにしました。

ストーリーの内容やキャラクター設定に関しても、私たちが作成した物を体験してくれる人がストーリーに没入してくれるよう、何度も話し合いをしました。

その後も完成度を高めるために作業を続けていき、完成に向けて細かいところまでこだわりました!

《みなさんへひとこと!》

少しでも皆さんに楽しんでいただけたら幸いです。

ぜひ「キミと歩いた路地」の世界へ!


下記のリンクからLINE@「キミと歩いた路地」へ進めます。

和田de路地祭2020

和田de路地祭2020のオンラインイベントサイトになります。

0コメント

  • 1000 / 1000